巨峰ワイン
この3連休、みなさま楽しく過ごせましたでしょうか?
雨だったり、お天気でも気温は低く、だんだん冬本番になってまいりました。
わたしはこの3連休はお仕事でした。
初日はレギュラーでお世話になっているレストラン「花やしき」さんにてランチタイムの演奏会。
紅葉が終わって、落ち葉が舞う美しいお庭を眺めながら、ゆったりした気持ちで演奏させていただいたのですが、この日は別館で結婚式もあり、スタッフの方々は大忙しでした。
ここは、とても落ち着いたところで、お庭には季節の花々がいっぱいで、四季をふかーく感じられます。癒しスポットでおすすめです。
カフェもありますので、テラスでお茶しながらゆったりした時間が過ごせます。
それから、22日、23日は田主丸の巨峰ワインさんで毎年恒例のボジョレーのイベントで演奏してまいりました。
ここも、ここはヨーロッパですか??と思わせるほどとても美しい森の中にワインの蔵があります。

このイベントはこのワイナリーで作られたワインの試飲ができるため、観光バスなどのツアーなどで毎年お客様がたくさんいらっしゃいます。ワイン好きさんにはたまらないイベントです。ヾ(゚∀゚〃≒゚∀゚)ノ
イベント期間中は森の中で、ワインや、ピザ、バーベキューなどのお食事も楽しめます。
初日は残念ながら雨でしたが、昨日はお天気に恵まれお客さまもたくさんでした。
この広~~い敷地内を森の中、石の階段など足下がアブナイところを演奏しながら歩くので、楽器は以前使用していたエキセルシャーのスタンダードベースのアコーディオンを持っていきました。
これでも10キロあるのですが、ヴィクトリアのフリーベースに比べると軽~~~~い(*≧艸≦)♪です。
富山の全国チンドンコンクール以外にこんなに写真を撮られたことはあっただろうか??というくらいにお客様から写真を撮っていただきました(*≧艸≦)♪
「素敵な演奏ありがとう」と大きな蒸したてのお饅頭をお客様からいただきました。
あったかくて美味しかったです~~。
演奏に行くと、お客様やスタッフの方々から、こうしてたくさんの嬉しい気持ちをいただくので、やっぱりアコーディオンやっててよかったなぁと思います。(*゜∀゜)=3
それから、演奏についてですが・・・・
よく、歩きながら演奏すると弾けない、、というお話をされることがあるのですが、歩きながら演奏するときは、座って演奏するときと同じでは弾けません。
座って演奏するときは、楽器はしっかり足の上に乗っていますので、指も軽やかに動かしやすいですが、立奏の場合は、楽器は肩に全部の重量がかかります。楽器の位置も座って演奏するときよりも下になります。
そしてその状態で動きますので、座ったときと同じように指を動かしてもきちんと押さえるべき場所に着地することは難しいです。
わたしは、しっかりと鍵盤(ボタン)を深く押さえ込みようにして演奏しています。
深く押さえ込むように確実にしっかり鍵盤を押さえるけれども、演奏までもが重くならないように演奏します。
う~~~~ん・・・難しいですねぇ。。
ハイ、難しいです~~~。
これは、チンドン屋さんの仕事で身につけたテクニックでございます。
歩きながら、踊ったり回ったり、階段上ったり降りたりしながら演奏するのですから最初はほんとに苦労しましたが、おかげで今では大丈夫です(・∀・)ノ
山道でもなんとか演奏できます。
何事もやってきたこと、経験してきたことに無駄なことなんてないんだなぁと思います。そのとき限りでは終らないです。必ず他の事にも繋がっていってます。
ほんとにこれまで出会った方々、関わってきてくださった方々、ご指導くださった方々に感謝感謝です。

雨だったり、お天気でも気温は低く、だんだん冬本番になってまいりました。
わたしはこの3連休はお仕事でした。
初日はレギュラーでお世話になっているレストラン「花やしき」さんにてランチタイムの演奏会。
紅葉が終わって、落ち葉が舞う美しいお庭を眺めながら、ゆったりした気持ちで演奏させていただいたのですが、この日は別館で結婚式もあり、スタッフの方々は大忙しでした。
ここは、とても落ち着いたところで、お庭には季節の花々がいっぱいで、四季をふかーく感じられます。癒しスポットでおすすめです。
カフェもありますので、テラスでお茶しながらゆったりした時間が過ごせます。
それから、22日、23日は田主丸の巨峰ワインさんで毎年恒例のボジョレーのイベントで演奏してまいりました。
ここも、ここはヨーロッパですか??と思わせるほどとても美しい森の中にワインの蔵があります。

このイベントはこのワイナリーで作られたワインの試飲ができるため、観光バスなどのツアーなどで毎年お客様がたくさんいらっしゃいます。ワイン好きさんにはたまらないイベントです。ヾ(゚∀゚〃≒゚∀゚)ノ
イベント期間中は森の中で、ワインや、ピザ、バーベキューなどのお食事も楽しめます。
初日は残念ながら雨でしたが、昨日はお天気に恵まれお客さまもたくさんでした。
この広~~い敷地内を森の中、石の階段など足下がアブナイところを演奏しながら歩くので、楽器は以前使用していたエキセルシャーのスタンダードベースのアコーディオンを持っていきました。
これでも10キロあるのですが、ヴィクトリアのフリーベースに比べると軽~~~~い(*≧艸≦)♪です。
富山の全国チンドンコンクール以外にこんなに写真を撮られたことはあっただろうか??というくらいにお客様から写真を撮っていただきました(*≧艸≦)♪
「素敵な演奏ありがとう」と大きな蒸したてのお饅頭をお客様からいただきました。
あったかくて美味しかったです~~。
演奏に行くと、お客様やスタッフの方々から、こうしてたくさんの嬉しい気持ちをいただくので、やっぱりアコーディオンやっててよかったなぁと思います。(*゜∀゜)=3
それから、演奏についてですが・・・・
よく、歩きながら演奏すると弾けない、、というお話をされることがあるのですが、歩きながら演奏するときは、座って演奏するときと同じでは弾けません。
座って演奏するときは、楽器はしっかり足の上に乗っていますので、指も軽やかに動かしやすいですが、立奏の場合は、楽器は肩に全部の重量がかかります。楽器の位置も座って演奏するときよりも下になります。
そしてその状態で動きますので、座ったときと同じように指を動かしてもきちんと押さえるべき場所に着地することは難しいです。
わたしは、しっかりと鍵盤(ボタン)を深く押さえ込みようにして演奏しています。
深く押さえ込むように確実にしっかり鍵盤を押さえるけれども、演奏までもが重くならないように演奏します。
う~~~~ん・・・難しいですねぇ。。
ハイ、難しいです~~~。
これは、チンドン屋さんの仕事で身につけたテクニックでございます。
歩きながら、踊ったり回ったり、階段上ったり降りたりしながら演奏するのですから最初はほんとに苦労しましたが、おかげで今では大丈夫です(・∀・)ノ
山道でもなんとか演奏できます。
何事もやってきたこと、経験してきたことに無駄なことなんてないんだなぁと思います。そのとき限りでは終らないです。必ず他の事にも繋がっていってます。
ほんとにこれまで出会った方々、関わってきてくださった方々、ご指導くださった方々に感謝感謝です。
