発表会
先日、わたしの教室で発表会を行いました。
みなさん年々レベルアップしてますね~!
すごいヽ(・∀・)ノ
今年1年を振り返ると、木下先生がイタリア国立音楽院の大学院を卒業して帰国し、教室をリニューアルしたり、
アンサンブルや、箱崎千年現代音楽祭や、施設の訪問演奏など新しいことに取り組んだりで、あっと言う間に1年が経ってしまったように思います。
リサイタルもやっちゃいました!
今年ほど1年が早かったことはなかったなぁ・・。
この1年、一番大きかったことは生徒さんをどんどん演奏の場に出すことができたこと。
これは福岡のアコーディオン文化に大きな動きを与えてくれたのではないかと思います。
とくに箱崎現代音楽祭で演奏したテリー・ライリーの「inC」では生徒さんたちプロ奏者さんの中に入って、素晴らしい演奏をしました。
即興性の高い曲で、20人近いいろんな楽器の中での演奏技術も必要で、なにより寸分のテンポの狂いが許されないとても難しい曲でした。
みんなとても素晴らしい演奏でした。
レッスンではこの現代音楽祭の出演をきっかけに、こういったアンサンブルのレッスンも加えていっています。
そして既にアンサンブルで演奏会にも出演させていただいてます。
これからも、たくさんの作品を勉強し、演奏していきたいと思っています。
年内の今後の予定は、来週12月24日に大野城まどかぴあにてフォーク歌手の岩切みきよしさんとクリスマスコンサートをします。
生徒さん数名も出演します。
これで、今年度の演奏会は最後です。
レッスンは12月29日まで。
がんばります~!
今年は目の前のことをこなしていくのに精一杯の一年でした。
来年はまた自分の勉強に力を入れていけるように頑張ります。
練習中のバッハとピアソラをまずはクリアしなければ~!(`・ω・´)
先日とりかかったフレスコバルディも来年中には弾けるようになりたい!
まずはこの目標達成を目指します。
今日は久しぶりのお休みです。
お天気も良いので散歩嫌いの音丸(わが家のミニチュアダックス)と太宰府の都府楼跡まで行ってきます。
みなさん年々レベルアップしてますね~!
すごいヽ(・∀・)ノ
今年1年を振り返ると、木下先生がイタリア国立音楽院の大学院を卒業して帰国し、教室をリニューアルしたり、
アンサンブルや、箱崎千年現代音楽祭や、施設の訪問演奏など新しいことに取り組んだりで、あっと言う間に1年が経ってしまったように思います。
リサイタルもやっちゃいました!
今年ほど1年が早かったことはなかったなぁ・・。
この1年、一番大きかったことは生徒さんをどんどん演奏の場に出すことができたこと。
これは福岡のアコーディオン文化に大きな動きを与えてくれたのではないかと思います。
とくに箱崎現代音楽祭で演奏したテリー・ライリーの「inC」では生徒さんたちプロ奏者さんの中に入って、素晴らしい演奏をしました。
即興性の高い曲で、20人近いいろんな楽器の中での演奏技術も必要で、なにより寸分のテンポの狂いが許されないとても難しい曲でした。
みんなとても素晴らしい演奏でした。
レッスンではこの現代音楽祭の出演をきっかけに、こういったアンサンブルのレッスンも加えていっています。
そして既にアンサンブルで演奏会にも出演させていただいてます。
これからも、たくさんの作品を勉強し、演奏していきたいと思っています。
年内の今後の予定は、来週12月24日に大野城まどかぴあにてフォーク歌手の岩切みきよしさんとクリスマスコンサートをします。
生徒さん数名も出演します。
これで、今年度の演奏会は最後です。
レッスンは12月29日まで。
がんばります~!
今年は目の前のことをこなしていくのに精一杯の一年でした。
来年はまた自分の勉強に力を入れていけるように頑張ります。
練習中のバッハとピアソラをまずはクリアしなければ~!(`・ω・´)
先日とりかかったフレスコバルディも来年中には弾けるようになりたい!
まずはこの目標達成を目指します。
今日は久しぶりのお休みです。
お天気も良いので散歩嫌いの音丸(わが家のミニチュアダックス)と太宰府の都府楼跡まで行ってきます。